わきがの仕組みについて考えてみましょう。脇の下の汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺という汗腺があり、エクリン腺は一般の汗が出る汗腺、アポクリン腺から出る汗はわきが臭の原因になる汗です。
このアポクリン汗腺はまったく持っていない人もいれば、少し持っている人、たくさん持っている人などいろいろ。
その汗腺が多いほどわきが臭が強く感じられます。またアポクリン汗腺は脇の下以外にも乳リンや性器周辺、耳の穴などにもある場合もありますが、全身にあるものではありません。
アポクリン腺から出る汗には脂肪酸、タンパク質、糖質、鉄分、アンモニアなどが含まれているため、時間がたつとわきが独特の臭いとなっていきます。
ただしエクリン腺から出る普通の汗と、アポクリン線から出るわきが汗も汗自体に臭いはありません。汗に引き寄せられた常在菌の代謝物が汗の臭いを発します。つまり
というわけです。そこでいつも清潔にしておくことで汗の臭いは減少します。
とはいっても、不潔だからわきが臭がするということではありません。どんなに清潔にしていてもアポクリン腺から出た汗と常在菌が存在する限り強い臭いを発してしまいます。
当然清潔にすることで、ある程度は抑えられますが、それでも重度のわきがの場合は回りの人にも感じるような臭いを発してしまいます。
皮膚にはエックリン腺とアポクリン腺の2種類の汗腺(汗を出す器官)がありますが、腋臭の原因となるのは主に後者で、アポクリン腺の分泌亢進に起因します。アポクリン腺はわきの下だけでなく、外耳道、まぶたの縁、鼻、乳輪、外陰部などの毛穴に分布し、その汗に含まれる脂質・タンパク質が皮膚表面の細菌の作用で分解され特有のにおいを生むとされています。アポクリン腺の発達には遺伝的素因、性ホルモン(思春期から発症)などが関与するほか、腋毛の量、精神的素因(ストレスや緊張など)、スポーツによる発汗もにおいの発生に関係しているようです。
引用元:腋臭症とは‐日本形成外科学会
わきがの人の汗に群がる常在菌をいわゆるわきが菌といいます。常在菌は誰の体にも住み着いている細菌。
常在菌は外から菌から菌が肌細胞に侵入するのを阻止してくれる働きもあり、わたしたちはこれらの常在菌に守られてもいるとも言えるのです。
しかし常在菌もバランスが重要であり、増えてしまうとそれは悪玉菌の1つになってしまいます。
わきがの人には、わきが菌の大好物の汗があるので、どうしても増加します。例えばアポクリン腺のない人の場合、自然とわきが菌は減少していきます。
ニキビ菌なども同じことが言えますが、このようなことからわきがの人は汗を抑えること、わきが菌を殺菌することが大切になってくるのです。
関連記事
汗や皮脂は臭わない
勘違いされている人も多いと思いますが汗や皮脂そのものに臭いはありません。皮膚の表面にいる
ようになるのです。アポクリン汗腺から分泌された汗が分解されてワキガとなるのです。
つまり、ワキガはあなたのせいではありません。あなたの汗のせいではなく常在菌によって独特のにおいを出してしまっているのです。
しかし、この常在菌は臭いを発生するだけの悪質な菌ではなく、肌を清潔に保つためにも必要な菌です。
わきがの臭いを発生させる成分について
わきがの臭いを発生させる成分は、一般の汗が通るエクリン腺には含まれていない成分が、わきが汗が出るアポクリン汗腺に含まれています。
そのためわきが汗にもこれらの特殊な成分が含まれているのです。それが常在菌によって分解されることで、発生する臭いがわきが臭となります。
一般の汗の成分はほとんど水分で微量の塩分が含まれています。そのため透明でサラッとした汗といわれています。
もちろん常在菌が分解すると弱い臭いを発生させますが、わきがの臭いとは質はまったく別のものです。
一般の汗を長時間そのままにしていると、古雑巾のような臭いを発生させまが、普通に清潔な生活を送っていれば特に強い臭いは発生しません。
わきがの汗が通ってくるアポクリン腺は、わきの下や耳、乳輪、陰部などの毛の生えている部分に分布しており、人によっては脇だけでなく各所でわきが臭を発生させることもあります。
ではアポクリン汗腺に集まっている成分とはどういう成分なのでしょう。一般的に言われている成分は「脂質」「タンパク質」「糖分」「鉄」「アンモニア」などの成分が含まれていると言われています。
またわきが汗独特のイオウ臭に変化する物質は「3-メチル-3-スルファニルヘキサン-1-オール」に「システイン」が結合した化学構造だということも解明されました。
これらが含まれている汗は黄色や赤みのある色をしており、一般の汗より粘りけがあります。
アポクリン汗腺にはこれらの成分が溜まっていますが、そのときの食生活などによっても成分のバランスはさまざま。そのため、臭いの傾向もそのときによって違います。
逆に言うと食生活などを改善することで臭いの傾向をコントロールしたり、臭い自体を弱くしたりすることもできるのです。
もちろんアポクリン汗腺の量によって、わきが臭の強さはそれぞれ。
アポクリン汗腺の多い人は、やはり食事だけのコントロールということでの臭いコントロールは難しく、手術などの方法とデオドラントの併用なども考える必要が出てきます。
関連記事
ワキガは遺伝的要素も大きい
常在菌によってワキガを発生させますが、ワキガは
つまり体質にもよることも事実です。しかし、食生活も大きな要因となっています。肉食中心など油や乳製品、つまり西洋化の食事がワキガの可能性を高めているのです。
欧米人の多くがワキガという事実から見ても食生活がいかにワキガの要因になっているかが分かります。魚や野菜中心の食事に戻すことでワキガの一つの要素を排除することが出来ます。
わきがになりやすい人ってどんな人?
アポクリン腺をもっているのは体質ですが、片親がわきがの場合は約50%の確率で、両親がわきがの場合は80%の確率で遺伝します。
優性遺伝なのでとても確立が高く遺伝していくのです。わきがの遺伝があるかは、赤ちゃんのときにはわかりません。
多くは小学生高学年頃からアポクリン腺が活発になり、わきが臭がだんだん気になり出します。
しかし近年は成長が早くなっているので低年齢化しているとのこと。脇毛が生えてくるころからアポクリン腺も大きくなってくるため臭いが強くなって初めてわきが体質かが分かります。
またアポクリン腺をもっていても、活発化していない場合は特にわきが臭の原因となる汗が出ないこともあり、それが一生続く場合もあります。
このような人は実際にわきが臭はほとんどなく、自覚もありません。ただしわきが体質ではあるので、ちょっとしたことでわきが臭の原因となる汗をかくこともあります。
しかし極度のストレスやタバコ、ホルモンバランスの乱れ、食生活などによってアポクリン腺が活発になり、わきが臭が強くなってくることも。
そこで初めてわきがかもしれないと感じる人も。もともとアポクリン腺が少ない人も多く、ある条件によってわきがになってしまったり、一時的にわきが臭が強くなったりすることもあります。
特に肉食や油ものを多く摂取する人や、スナック菓子やジャンクフードなどが好きな人もアポクリン腺が活発化しやすいので、わきがになりやすいと言えるでしょう。
また産後にわきがになる場合もあります。一時的なことであったり、出産を機にわきが臭が強くなったという場合も。
妊娠や出産によってホルモンバランスが不安定になることが原因です。また出産の後は初めての育児や家事などてんてこまい。
好きなこともできず赤ちゃんは泣いてばかり。そんなストレスや過労などもわきが臭が強くなる原因にも。産後生理が始まり周期も安定しだすとわきが臭もおさまってくることが多いようです。
関連記事
ワキガを治す人
ワキガを治療する人のほとんどは女性です。だからワキガは女性特有の病気かと言えばそうではありません。
確かに女性の方がワキガになる確率は多少高いそうですがそれ以上に直す人は女性が多いということがその原因です。
男性はワキガに対して無頓着なのかもしれません。しかし
男性の皆さんも男性なら許される臭いという訳ではありませんのでしっかり治療して改善させていきましょう。
女性の方がわきがになりやすい理由としてアポクリン汗腺が多く分布しており性ホルモンのせいでわきがになりやすいと言われています。
また皮下脂肪も男性に比べ多い為、皮脂を分泌しやすいからだそうです。
関連記事